当園周辺略図

2013年04月22日

琵琶湖疏水ウオーキング

梨・柿 フルーツ大好き 加藤農園‘みかみ山のうさぎ’です


4月18日

米プラザへ小松菜を出荷した後、琵琶湖疏水周辺を蹴上まで歩きました

車を三井寺の駐車場に止め、第一疏水取水口へ 今は葉桜になっていましたが

満開時はさぞかし美しいだろうなと見上げながら 9:30出発です 

しばらく疏水沿いに歩き、

伊藤博文扁額第1トンネル入り口


第一トンネル入口(伊藤博文の扁額)を
左に折れ、町中をやまの方へ お寺やお墓がやたら目につきます

だんだん民家がなくなり、一本道をずんずん行くと小関峠のお地蔵さん

小関越えの峠の喜一堂(お地蔵さん)につきました

ここまで約20分 お茶とおやつでほっと一息

ここからは急な登りもなくと思いきや今度は細い下り道です

これが結構急な坂道でストックを出して支えにしながら進みました

琵琶湖疏水ウオーキングしばらく行くと第一トンネル第一竪坑につきます

この竪坑から京都側と大津へ側へと同時に掘り進めたそうです





ちょっとした町中を歩き 疏水第1トンネル出口へ出ます


ここからは疏水沿いに進みます

さくらややまぶきがきれいです
やまぶき

sakura




途中諸羽トンネル入口出口があり、覗くと出口入口の光が見えます諸羽トンネル入り口


-この辺は遊歩道がよく整備されていて散歩やウオーキング、

ランニングをしている人に多く出会いました





永興寺
遊歩道のゴール近くで永興寺(道元禅師が荼毘に臥された寺)にお参りし第2トンネル出口

疏水第二トンネル(井上馨・西郷従道の扁額)          第3トンネル入り口第3トンネル入り口説明









住宅地の中を道に迷いながら日本初の鉄筋コンクリート橋へ       

日本初の鉄筋コンクリート橋


疏水第三入口を見て少し戻り日ノ岡目指して歩きます             
                                          
車石



国道へ出て車石を通り蹴上で 1時前の京阪電車に乗り

三井寺へ戻りました

寄り道したり、迷ったりしながらの約4時間2万歩のウオーキングでした

お疲れ様!!iconN04








同じカテゴリー(ウオーキング)の記事画像
興福寺中金堂へ
二日目
冬の北海道旅行
新しくなったよ
日本のチロル「下栗の里」
お花見っていいな
同じカテゴリー(ウオーキング)の記事
 興福寺中金堂へ (2015-04-11 07:50)
 二日目 (2014-02-10 20:22)
 冬の北海道旅行 (2014-02-06 17:24)
 新しくなったよ (2013-11-19 21:44)
 日本のチロル「下栗の里」 (2013-11-14 00:21)
 お花見っていいな (2013-04-09 22:17)


Posted by みかみ山のうさぎ at 00:15│Comments(1)ウオーキング
この記事へのコメント
みかみ山のうさぎさん、おはようございます。

自分で米プラザに野菜を出荷されているのですか!!。

私は日曜日に米プラザの朝市で花苗を直売していますので、もしよろしければお声掛けください!!。
Posted by 花ハウス花ハウス at 2013年04月22日 09:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。