当園周辺略図

2015年02月01日

味噌つくり

梨・柿フルーツ大好き みかみ山のうさぎです




今年も 味噌をしこみました

昨年から 近所の『かじや館』でお世話になってます


大豆はうちの農園で収穫したものを使いました

私は
 
圧力鍋で豆を煮るので

一度に全部は火にかけられません

(うちの圧力鍋は300gだきなので)

4回に分けて煮ました

夜に2回、

そして当日の朝2回

親指と小指で挟んでつぶれるくらいまで軟らかく煮ます

ここまで家でします
  

そして ミンサーにかけて

さすがに 動力ミンサーは速いです
1升の大豆はあっという間につぶれました
大豆をミンサーで


麹と混ぜて            麹と混ぜて


団子状に丸めて丸めて
保存ケースになげいれ

平らに詰めて

あとは保存するだけです

今年は

麹も塩も昨年より少し控え気味です

1年後、どんなに美味しく育ってくれるか

楽しみです




Posted by みかみ山のうさぎ at 14:00 Comments( 0 ) 簡単料理

2013年09月26日

せっせと作っています

梨・柿 フルーツ大好き 加藤農園‘みかみ山のうさぎ’です





朝夕やっとしのぎやすくなりましたね

私は直売所担当なので

8月中旬にオープンして以来、

毎朝6時すぎに家を出る生活が続いています

眠い!!




約1時間後 分量は半分ぐらいに減る細かく切って鍋に入れる

そんな毎日ですが

幸水・豊水の収穫がほぼ終わり

少し余裕ができたので、

梨はたっぷりあるので、

せっせ、せっせとジャムを作っています



梨と砂糖、それにレモン汁を少し

鍋に入れて 約1時間ぐつぐつと煮詰めていきます

混じりっけなしの梨ジャムの完成です


あま~くて ヨーグルトやトーストによく合います




Posted by みかみ山のうさぎ at 21:26 Comments( 0 ) 簡単料理

2013年07月05日

にんじんのスープ

梨・柿 フルーツ大好き   みかみ山のうさぎです





この前 中居君の金スマを見ていたら 一人農業のコーナーで

ジャガイモのスープを作っていました


タマネギと一緒にバターで炒めて、水とコンソメを加えて柔らかくなるまで煮て、

ミキサーにかけ、牛乳と生クリームを加えてもう一度煮るというものでした



おいしそうなので 我が家でも作ってみることにしました

意外と簡単でみんなに好評でしたiconN36


翌々日 出荷残りのにんじんがあったので にんじんでも作ってみました


   <ミキサーにかける>

牛乳を加えて煮る

                       <牛乳を加えて煮る>
              

生クリームも、塩もこしょうも砂糖も、調味料は加えていないのに(コンソメとバターは使用)

あま~いあま~いにんじんスープができました

満足 まんぞく音符音符












Posted by みかみ山のうさぎ at 21:29 Comments( 1 ) 簡単料理

2013年06月20日

手作りとうふ

梨・柿 フルーツ大好き 加藤農園‘みかみ山のうさぎ’です







自家製とうふ我が家のエンゼル君は 大のとうふ好き

みそ汁の具はもち論、冷ややっこで 

何もつけなくても

おとなと同じ量をぺろっと食べます







畑でとれた 大豆を使って

豆腐を作りました

今までは ざるでこして ざるとうふでしたが

久しぶりの雨で 農園の仕事ができないので 

容器(箱)を作ってもらいました

頂き物のそうめんの箱を利用してこんなんできました

とうふの型

この型を使って作ったのが 一番上の写真のとうふです

今回できた “おから” は “卯の花” にしました卯の花



Posted by みかみ山のうさぎ at 23:47 Comments( 0 ) 簡単料理

2013年05月30日

五目豆

梨・柿 フルーツ大好き 加藤農園‘みかみ山のうさぎ’です






簡単五目豆



農園の仕事に携わるようになって

他の農作物にも関心を持てるようになってきました

最近は畑で収穫した大豆を使って作ることに挑戦しています

先日は“簡単五目豆”を作りました

大豆を含む5種類の食物を圧力鍋で加熱するだけで、とても簡単です
      

    


ちなみに 今回の材料は

大豆(一晩水につける) 150g     こんにゃく半丁    昆布15cmぐらい    にんじん 少量(70gくらい)  しいたけ 3枚



①こんにゃく、にんじんは5mmくらいのさいころ切りに、昆布・しいたけは料理はさみでさくさく切って大豆と一緒に圧力鍋の中へ    

②水は250~260ml(うちの鍋はおもり式だから) さとう大さじ2杯、塩小さじ1杯、醤油小さじ2杯も鍋に入れる

③あく取りのシートをのせ、落としふたをしてふたを閉じる  

圧力鍋で・・・
            我が家の圧力なべ

④火にかけて圧力がかかったら3分加熱する・・・・・ぷ~んと豆のにおい

⑤火を止めてそのまま圧が下がるまで待ってふたを開け、できあがり


前日に大豆を水につけておく必要がありますが、火にかけたら圧のかかり具合を見るだけでOK

常備の総菜として重宝していますiconN36






Posted by みかみ山のうさぎ at 22:02 Comments( 0 ) 簡単料理