当園周辺略図


新高 満開
梨・柿フルーツ大好き みかみ山のうさぎです
満開になりました

新高と新星の花が満開です
最近の寒の戻りで
豊水や幸水の花は もう少し後になりそうです
最近の 農園の仕事は・・・
摘蕾・摘花です

今日は 久しぶりに晴れ間が出て
ミツバチも 働きかけてくれました
ブ~ンという羽音を聞いても
驚かなくなった みかみ山のうさぎです
満開になりました

新高と新星の花が満開です
最近の寒の戻りで
豊水や幸水の花は もう少し後になりそうです
最近の 農園の仕事は・・・
摘蕾・摘花です
今日は 久しぶりに晴れ間が出て
ミツバチも 働きかけてくれました
ブ~ンという羽音を聞いても
驚かなくなった みかみ山のうさぎです
開花まで あと少し・・・
梨・柿フルーツ大好き みかみ山のうさぎです
寒かった冬
農園が 一面真っ白になる日が何日もありました
だんだん 暖かくなり
農園には タンポポなど小さな草花が目立ってきました
梨の蕾も
だんだん膨らんできて
かわいい花を咲かせてくれるのも
もうすぐです
寒かった冬

農園が 一面真っ白になる日が何日もありました
だんだん 暖かくなり

農園には タンポポなど小さな草花が目立ってきました

梨の蕾も
だんだん膨らんできて
かわいい花を咲かせてくれるのも
もうすぐです
粗皮削り
梨・柿フルーツ大好き みかみ山のうさぎです
ここ1週間、粗皮けずりをしています
小さな害虫たちが
越冬するのを防ぐためにも
大事な作業です

ずいぶん長い間
何年間も 行わなかったので
粗皮がびっしり
高圧洗浄機を使って
1本1本削り取っていますが
こびりついていて
なかなか骨の折れる作業です


洗浄前 洗浄後
ここ1週間、粗皮けずりをしています
小さな害虫たちが
越冬するのを防ぐためにも
大事な作業です

ずいぶん長い間
何年間も 行わなかったので
粗皮がびっしり
高圧洗浄機を使って
1本1本削り取っていますが
こびりついていて
なかなか骨の折れる作業です


洗浄前 洗浄後
柿の収穫 始めました
梨・柿フルーツ大好き みかみ山のうさぎです
朝夕は寒くなりましたね
うちでは 昨日から 短時間ですが
ストーブを入れています
でも
昼間は暖かくて
うれしい!!
農園の梨は
あと 愛宕だけに なってしまいました


代わって 富有柿が色づいてきました
2~3日前から収穫し、
販売しています
梨と同じ場所で直売していますので
お越しをお待ちしています
朝夕は寒くなりましたね
うちでは 昨日から 短時間ですが
ストーブを入れています
でも
昼間は暖かくて

うれしい!!

農園の梨は
あと 愛宕だけに なってしまいました


代わって 富有柿が色づいてきました
2~3日前から収穫し、
販売しています
梨と同じ場所で直売していますので
お越しをお待ちしています
ふくらんできたよ
梨・柿フルーツ大好き みかみ山のうさぎです
サクラ前線はもうすぐ
待ち遠しいですよね
うちの農園の梨の花も間もなく開花です

ここ2~3日暖かくなったせいか
急にふくらんできたようです
蕾が見え始め、
中には しっかりとした蕾が顔をのぞかせている花もあります
こうなると
私たちは忙しくなります
摘蕾、摘果の作業が待っています
サクラ前線はもうすぐ

待ち遠しいですよね
うちの農園の梨の花も間もなく開花です

ここ2~3日暖かくなったせいか
急にふくらんできたようです
蕾が見え始め、
中には しっかりとした蕾が顔をのぞかせている花もあります
こうなると
私たちは忙しくなります
摘蕾、摘果の作業が待っています
枝集め
寒い冬
今日は農園にも雪が積り、仕事はお休みです
私は
ここ1週間ほどは 剪定作業で 落とされた枝を集めています

<剪定前のたくさん伸びた枝>

勢いよくどんどん枝が伸びていますが
花芽がついた枝だけ誘引して残し、後の枝はおとします
古くなった枝も落とします
<剪定後のすっきりした枝 >
落ち葉かきをしてきれいになった農園が
今度は落とされた枝でいっぱいになります
私はそれを拾って集める作業をしています

<剪定後に落とされた枝>
<集めた枝>

今日は農園にも雪が積り、仕事はお休みです

私は
ここ1週間ほどは 剪定作業で 落とされた枝を集めています

<剪定前のたくさん伸びた枝>

勢いよくどんどん枝が伸びていますが
花芽がついた枝だけ誘引して残し、後の枝はおとします
古くなった枝も落とします
<剪定後のすっきりした枝 >

落ち葉かきをしてきれいになった農園が
今度は落とされた枝でいっぱいになります
私はそれを拾って集める作業をしています

<剪定後に落とされた枝>

<集めた枝>
今、農園では・・・
梨・柿フルーツ大好き みかみ山のうさぎです
柿の収穫も終わり、梨も柿も農園の木々はすべての葉を落としました


一面の落ち葉を見て
“落ち葉のふとんです”などと、のんきなことは言ってられません
このまま冬を越すと害虫や菌が増えることがあるのです
だから、落ち葉かき を します

そして穴に埋めます
この作業も結構重労働なのです
北風が心地よく感じられるときがあるほどです
柿の収穫も終わり、梨も柿も農園の木々はすべての葉を落としました


一面の落ち葉を見て
“落ち葉のふとんです”などと、のんきなことは言ってられません
このまま冬を越すと害虫や菌が増えることがあるのです
だから、落ち葉かき を します

そして穴に埋めます
この作業も結構重労働なのです
北風が心地よく感じられるときがあるほどです
集めています
梨・柿 フルーツ大好き みかみ山のうさぎです

これは針金です
7月に夏誘引でつかったものです
もう、枝に花芽がつき
もうすぐ 剪定に入るので、取り外して
来年も使用できるように揃えたところです


誘引今の様子 誘引7月の様子

これは針金です
7月に夏誘引でつかったものです
もう、枝に花芽がつき
もうすぐ 剪定に入るので、取り外して
来年も使用できるように揃えたところです


誘引今の様子 誘引7月の様子
待ち遠しいな~
梨・柿 フルーツ大好き 加藤農園‘みかみ山のうさぎ’です
当農園の梨も収穫間近になりました
久しぶりに農園を歩いていると
最近の雨で水分がたっぷりなのか、二次肥大なのか
一段と大きくなった果実が 目立ってきました

<色づく築水梨>
うちの園は幸水・豊水が主なのですが
早生の築水という品種も少しあります(まだまだ木が小さいので収穫量は少ですが)
その築水が ほんのり色づいてきました
この調子だと今年は昨年より2~3日ぐらいは
早く収穫できるかな・・・
皆さんにお越しいただける日が
待ち遠しいです
当農園の梨も収穫間近になりました
久しぶりに農園を歩いていると
最近の雨で水分がたっぷりなのか、二次肥大なのか
一段と大きくなった果実が 目立ってきました

<色づく築水梨>
うちの園は幸水・豊水が主なのですが
早生の築水という品種も少しあります(まだまだ木が小さいので収穫量は少ですが)
その築水が ほんのり色づいてきました
この調子だと今年は昨年より2~3日ぐらいは
早く収穫できるかな・・・
皆さんにお越しいただける日が
待ち遠しいです
夏誘引が終わりました
梨・柿 フルーツ大好き 加藤農園‘みかみ山のうさぎ’です
毎日、「暑い、暑い」
と言いながら(言っても仕方がないのに・・・)
農園作業の日々です
今日、やっと 夏誘引が終わりました
今は 今年の果実が実っていますが
来年の果実もたくさん実るように
勢いよく 上に まっすぐ伸びた枝を
斜めに誘引します
そのままだと 上に上に伸びることに養分を使ってしまうので
花芽がつくように
斜めに(45度ぐらいが適当らしい)誘引します


<誘引前 上に伸びた枝> <針金で誘引済み>
写真ではわかりにくいと思いますが
針金を使って たなにくくり付けるようにして
角度をつけます
毎日、「暑い、暑い」

農園作業の日々です
今日、やっと 夏誘引が終わりました
今は 今年の果実が実っていますが
来年の果実もたくさん実るように
勢いよく 上に まっすぐ伸びた枝を
斜めに誘引します
そのままだと 上に上に伸びることに養分を使ってしまうので
花芽がつくように
斜めに(45度ぐらいが適当らしい)誘引します


<誘引前 上に伸びた枝> <針金で誘引済み>
写真ではわかりにくいと思いますが
針金を使って たなにくくり付けるようにして
角度をつけます